船形漁港船揚場(スロープ) |
■ お知らせ | '09/02/10更新 |
■ 利用システムの流れ | '08/10/22更新 |
南部漁港事務所からの文書 「船揚場を利用される方へ(お知らせ)」 | '08/10/08更新 |
南部漁港事務所からの文書 「船形漁港船揚場利用届」 | '08/10/08更新 |
■ 施設へのアクセス | '08/10/08更新 |
千葉県南部漁港事務所より以下の連絡を受けました。 ![]() ![]()
「東京湾浅場造成等工事」による船形漁港浚渫(しゅんせつ)のためスロープの
前面に排砂管(パイプ)を設置する工事が平成21年2月20日(金)まで延長されました。 スロープは2月21日(土)から使用可能となります |
(09/02/10更新) |
千葉県南部漁港事務所より以下の連絡を受けました。 「東京湾浅場造成等工事」による船形漁港浚渫(しゅんせつ)のため スロープの前面に排砂管(パイプ)を設置するので、 平成20年12月31日(水)から平成21年2月13日(金)まで スロープの使用ができなくなるのでお知らせします。 |
(08/12/22更新) |
当方のホームページ上では船形漁港船揚場の利用は「無料」と記載していますが、実際には現地での受付け時に 「船形漁港を一時利用される皆様へ」という文書を見せられ" 協力金 (\3,000-) " の負担を求められると思います。上記文書には「協力金は任意」と記載されていますが、支払った方がきっと気持ちよく、そして末永くご利用頂けると思います。なお、協力金をお願いする理由は、館山船形漁協が負担している以下のものについて、漁港スロープ利用者にも一部負担をお願いしたい・・・というものだそうです。 ・港内の照明 ・公園、トイレ等の電気水道代 ・ゴミ処理等の経費 そしてこれらに関わる人件費 |
(08/10/22更新) |
STEP 1. 事前予約 (「船形漁港船揚場利用届」の提出) ▼ STEP 2. 利用当日、"ふれあい市場"へ行く ▼ STEP 3. "野積場用地"にて準備(組立や艤装)を行なう ▼ STEP 4. ボートをスロープへ移動する ▼ STEP 5. 魚種豊富な館山湾での釣りを満喫 ▼ STEP 6. 帰港後、速やかにボートを引き揚げる ▼ STEP 7. 16時迄にスロープを退出すること |