更新 2008年02月27日
三度の飯より、海が好きな中年釣りバカおやじです。
とにかく、毎週末、愛艇・友恵丸を車に積んで、
どこかしらの海まで出掛けてはボートを浮かべ、
釣り糸を垂らし、至福のひと時を満喫しています。
大自然の中に身を投じると、日常の出来事が本当に
些細なことに思え、とてもいいリフレッシュになっています。
とはいえ、週末が楽しければ楽しいほど、日曜夕方には
気が滅入ってしまう私・・・所詮、しがないサラリーマンです。




最終回  海が私に教えてくれたもの  自然の尊さ、素晴らしさ

'08/02/27更新

第12回  ごちそうも、釣り人冥利  アジが分からぬ後輩夫婦

'08/02/17更新

第11回  釣りは眼にいい  日差しと照り返しに注意

'08/02/07更新

第10回  ギャラリーとのひととき  控えめに答える心理とは

'08/01/27更新

第09回  週末、喜怒哀楽を取り戻す  釣りはプロセスを楽しむ

'08/01/17更新

第08回  海辺まで運ぶ作業が一苦労  釣れないと重みがさらに

'08/01/07更新

第07回  家族でドライブ、その後は  マダイ、USJにワクワク

'07/12/27更新

第06回  遠方での釣りはいつも新鮮  「今度は僕の地元で!」

'07/12/17更新

第05回  愛する家族があってこそ  最近はぜいたくな悩みも

'07/12/07更新

第04回  エイに穴を開けられた!  ゴムボートの思い出

'07/11/27更新

第03回  悪天候は、逃げるが勝ち  機動力は身を助ける

'07/11/17更新

第02回  気楽なりマイボート  オマツリ知らず、引き堪能

'07/11/07更新

第01回  雑然とした日常からの解放  マイボートで大海原へ

'07/10/27更新

        共同通信より配信された本エッセーが以下の
        新聞に掲載されたとの情報を頂戴しています。
   茨城新聞     埼玉新聞     山梨日日新聞   信濃毎日新聞   静岡新聞
   岐阜新聞     北日本新聞    京都新聞      神戸新聞      中国新聞
   高知新聞     長崎新聞     熊本日日新聞   南日本新聞
上記の新聞以外で掲載された情報をお持ちの御方はご一報頂ければ幸いです・・・m(_ _)m
このページのトップへ戻る


海が私に教えてくれたもの
Blue 自然の尊さ、素晴らしさ

 毎週末、マイボートを車に積んで海へ出掛けては釣り糸を垂らす私に対し、「よく飽きないねぇ〜」と同僚たちは、あきれ顔で首をかしげる。
 その都度、私は「この遊び以外に喜びがないから…」などと、冗談ぽく適当に返答して済ませているが、それは言葉では簡単に言い尽くせないからだ。理由をあえて口にすれば、海を通じて、大自然の素晴らしさを味わうことができるからにほかならない。だから、足しげく通うのである。
 「そこに山があるから…」という登山家の言葉はあまりにも有名だが、私に当てはめると「そこに海があるから…」ということになる。
 海は私に、毎回違った表情を見せてくれる。そして毎回必ずなにがしかの感動を与えてくれるのだ。
 今はスーパーマーケットへ行ってお金を払えば、すぐに切り身の魚が手に入る時代である。自然破壊や環境破壊に無頓着な人が増えるのは、苦労知らずで自然に対する意識が薄れるからではないだろうか。
 ボートフィッシングは、決して楽に狙い通りの魚が釣れるわけではない。釣れずに帰ることの方が多いかもしれない。
 でも、釣り上げるのに苦労すればするほど、その魚を粗末にできない。一尾の魚が、自然の素晴らしさや命の尊さを学ばせてくれる。そして、だんだん環境への関心が深まっていく。百聞は一見にしかず。自然とじかに触れ合うから得られる実感なのだ。
 私の文章を読んで、ボートフィッシングの楽しさを知り、少しでも興味を持っていただければとてもうれしい。そして一人でも多くの人に、自然の素晴らしさ、尊さを感じてもらえれば幸いだ。
 これからもサラリーマン生活の傍ら、「友恵丸」を車に積んで、日本全国津々浦々へ出掛けたいと思っている。もし、あなたの街で見掛けたら是非、お声を掛けてくださいね。
(友恵丸船長)

イラスト 佐藤学さん

このページのトップへ戻る



ごちそうも、釣り人冥利
Blue アジが分からぬ後輩夫婦

 私が釣りバカであることは、勤務先で知れ渡っている。
 他の部署の人からも社内ですれ違ったりすると「いつも新鮮な魚が食べられていいですね」とか、「釣った魚を食べさせてくださいよ!」とよく言われる。あいさつ代わりに弾みで出る言葉にすぎないだろうと、いつも軽く受け流している。
 そんな中、以前から他の誰より熱心に「是非一度、釣った魚を持ってきてくださいよ」と、言い続けていた後輩が一人いる。先日、その後輩がめでたく結婚したので、それならと、おめでたい魚の代表格マダイを釣って届けてあげようと心に決め、釣りへ出掛けた。
 意気込んで出掛けると、良い結果に終わらないことが多いのに、その日ばかりは、後輩を祝福してあげようと思った私の心に神様がプレゼントしてくれたのか、食べごろサイズの奇麗なマダイやアジが釣れ、喜び勇んで後輩の新居を訪問した。
 ご両人とも、マダイのことは「タイ」だと分かってもらえたものの、アジに関しては「何の魚なの?」と分からなかった。「これはアジだよ!」と言うと、後輩が「アジは開きしか見たことないから…」と言った。「へぇ〜」と驚いたが、すぐに「やっぱりそんなものか」と思い直した。
 私は釣りをするので出刃包丁と柳刃包丁は当たり前に持っているが、そんなものは存在しない家庭がほとんどかもしれない。普段、スーパーで開きや刺し身になったものを買う分には必要ないのだから、当然といえば当然か。
 マダイとアジを慣れない洋風の包丁で苦労しつつもなんとかさばいて振る舞ったところ、新鮮な魚の歯ごたえとそのうまさにご両人とも大感激。私も釣り人冥利(みょうり)に尽きる思いだった。
 わが家では私が釣りをやっているので家族も魚の姿と名称はある程度、一致するが、もし釣りをやっていなかったら…。日本人がアジを見てアジと分からないのは、やはり寂しい。
(友恵丸船長)

イラスト 佐藤学さん

このページのトップへ戻る



ギャラリーとのひととき
Blue 日差しと照り返しに注意

 これまで眼鏡やコンタクトレンズを一切使用したことのなかった職場の後輩が、突然、眼鏡を使い始めた。
 自分では似合うと思って選んだ眼鏡らしいのだが、同僚たちから「似合わない」と言われショックを受けている。
 そもそも眼鏡を掛けるようになった原因は、一日中パソコンに向かうようになったこと…と、氏は自己分析している。
 氏よりも十五年以上も長く勤務し、同様にパソコンに向かっているのに、私は視力がほとんど低下していない。なぜなのか? 毎週末、必ず大自然の中へボート釣りに出掛けているからにほかならないと、私は思っている。
 なぜボート釣りが視力の低下を防止するのか。
 この遊びは釣りバリに糸を結んだり、エサを付けたり、手元で細かい作業をすることもあれば、陸地の景色や遠い水平線を眺めたりすることもある。
 要するに、目視する物体の距離が目まぐるしく変わるので、眼(め)のレンズ(水晶体)をコントロールする筋肉のいい運動になっているらしいのだ。
 しかしながら、ボート釣りは眼にいいことばかりではない。海上は日差しをさえぎるものが何もなく、晴天の日には、紫外線の影響で疲れ眼になりやすいのだ。
 大きなボートならキャビンや日よけがあったりするが、車に積んで運搬するようなカートップボートにはそんなものはない。
 さらに、ボートが小さい分、海面までの距離が近いので、海面からの照り返しがものすごく、眼を保護するためにサングラスが絶対に欠かせない。
 ただ、サングラスの使用では、注意しなければならないことがある。サングラスの部分だけを残してほかの部分が日に焼け、みっともない顔になってしまうのだ。
 こうなると、後輩の似合わない眼鏡よりも、はるかにおかしい。上司もあきれ顔である…。
(友恵丸船長)

イラスト 佐藤学さん

このページのトップへ戻る



釣りは眼にいい
Blue 控えめに答える心理とは

 釣りを終え、着岸しても、すぐに家路につくことはできない。マイボートを片付け、車に積み込む作業があるからだ。
 終えるのに小一時間ほど要するが、その間、さまざまな人とのコミュニケーションが生まれる。
 この前は後片付けの楽しくない面ばかりを書いてしまったが、作業の傍ら、浜辺を訪れる人々と会話するひとときは楽しいものだ。
 浜辺には地元の方たちがジョギング、ウオーキング、犬の散歩などさまざまな目的でやってくる。場所によっては地元の人よりも行楽客が多い浜辺もある。
 とにかく、釣りを終え、浜辺に着岸すると、こうした人たちから、必ずといっていいほど声を掛けられる。
 一番多いのは「釣れましたか?」という問いかけだ。「はい、少しだけ…」と、やや控えめに答える。毎回、必ず魚が釣れるわけではない。釣果によって返答も変わるはずだが、ほとんどの場合、過少申告するようにしている。
 中には、それでも「見せて!」と言わんばかりに、近寄ってくる人も多い。
 千葉県・房総半島へ行った際、ギャラリー≠フリクエストにお応えし、いけすの中を見せたところ、「おおっ、すごい、すごい、大漁ですね」と言う人がいた。それなら良いが、「朝から釣ってて、たったこれだけ?」と、口には出さないものの顔に書いてある人もいる。
 ギャラリーとの対話は楽しいが、そんなことがあるので、いつの間にか、いけすを見せないときは、過少申告するようになってしまった。
 ところが、ごくたま〜に、まぐれで釣果に恵まれることがある。
 ある日、静岡県の西伊豆で、一`級を筆頭に、マダイ十尾ほどを取り込んだことがある。
 しかしながら、そんな時に限って、誰ひとり、ギャラリーが現れてくれない…。
(友恵丸船長)

イラスト 佐藤学さん

このページのトップへ戻る



週末、喜怒哀楽を取り戻す
Blue 釣りはプロセスを楽しむ

  日常生活を送っていると、最近、喜怒哀楽を感じる機会が減っていることに気付かされる。
 愛艇「友恵丸(ともえまる)」を海に浮かべるのは、単純に魚をたくさん釣ることだけが目的ではない。
 週末ごとのボートフィッシングは釣れても釣れなくても、いつも私に生きている実感を味わわせてくれる。
 むろん、釣り糸を垂らす以上、釣れないより釣れた方がいいに決まっている。でも、釣れなければ、釣れないなりに、その原因を真剣に考えるのがまた楽しいのだ。
 選んだ釣り場が悪いのか。仕掛けが悪いのか。釣り方が悪いのか…。釣り師なら誰もが、その理由を考える。
 けれども、マイボートフィッシングは、釣るポイントの選定やタイミングまですべて自分で決定しなければならない。大変だが、それだけ工夫のしがいもある。
 ボートを移動させ、釣り場を変更したり、仕掛けや釣り方を変えてみたり。状況に応じてアレコレ試せるのがマイボートフィッシングの醍醐味(だいごみ)。その結果、本命が仕留められれば、その喜びは言いようもない。たとえそれが一尾だけの釣果であっても、十分な満足感が得られるものだ。
 アレコレ試しても、最後まで釣れないこともよくあることだ。
 「次は別の釣り場を探ろう」「仕掛けと釣り方を変えよう」と、いろんなアイデアを思いめぐらせてみる。釣果だけを追求するのではなく、プロセスを楽しむようにすれば、もっと充実したフィッシングライフが得られるはずだ。
 週明け、仕事に向かう通勤電車の中で、前日の釣行を振り返る自分がいる。反省点、修正点を思い浮かべながら、次回に試したいことが明確になってくると、早くも週末が待ち遠しくなる。
 本当にどうしようもない釣りバカだが、それが平凡な日常を支える大きな活力源となる。
(友恵丸船長)

イラスト 佐藤学さん

このページのトップへ戻る



海辺まで運ぶ作業が一苦労
Blue 釣れないと重みがさらに

 楽しいカートップボートだが、現地で苦労に直面することも少なくない。代表的な例が、車からボートを下ろした後の運搬だ。
 日本の海岸線は津波や高潮対策のために護岸が整備され、海辺まで車を近づけられる場所はとても少ない。
 ほとんどの場合は海岸近くの駐車スペースに車を止め、そこからえっさほいさと波打ち際までボートを運ぶことになる。
 愛艇「友恵丸(ともえまる)」には運びやすいように船体に車輪を取り付けることができるが、それでも、距離が長い場合には本当に苦労する。
 ボート本体の重さは五十`前後だが、出航時には船外機(三十〜四十`)、燃料タンク(十`〜十五`)、救命浮輪などの法定備品、釣り具などを積み込むので、合計重量は百二十`に達する。
 ボート釣りは、自由にターゲットを変更できるメリットがあるが、それを意識して、種類の違う釣り具をあれもこれも積み込んでいくと、十`ぐらいはすぐに増えてしまう。
 百二十`は、軽い大人二人分程度。軽く思われそうだが、ボートは大きさがある上に、形状も陸で運びやすいようにできていない。人を背負ったりする場合と、重みがまるで違うのだ。
 また、柔らかい砂浜で足をとられやすく、取り付けた車輪も砂に潜り込んでしまうため苦労が倍増する。
 仲間がたくさんいる場合はずいぶん楽になるが、一人の時は大変だ。
 出航する時は、「さぁ釣るぞ!」という気合が入っているので重いボートでも頑張って運搬できるが、釣りを終えて着岸した時には、疲労の上、これからやらなければならない後片付けのことを考えて気が重く、ボートも余計に重く感じてしまう。
 それでも釣果に恵まれた時は力が出るが、「貧果」に終わった時の重さといったら、筆舌に尽くし難いほど…。
(友恵丸船長)

イラスト 佐藤学さん

このページのトップへ戻る



家族でドライブ、その後は
Blue マダイ、USJにワクワク

 「今、こちらではマダイがよく釣れています。マイボートを車に積んで、来ませんか?」と関西在住の友人からEメールで誘いを受けた。
 「釣って良し」「見た目良し」「食べて良し」と三拍子そろったマダイは魚の中の魚であり、私がもっとも好きなターゲット。年間八十回くらい出掛けるうちの約半数がマダイ狙いという私なので、うれしい誘いに「行く、行く」と二つ返事。
 早速「今度の三連休は関西へマダイ釣りに行ってくるからね」と嫁さんに伝えた。「自分のお小遣いで行くならご自由に…」という素っ気ない返事を期待していたら「いいなぁ、私も行きたい!」と、思いもよらぬ反応が返って来た。娘たちまで「行きたい、行きたい!」と大合唱。
 聞けば、大阪にあるテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(USJ)に新しくできたアトラクションがお目当てらしいのだ。
 まあ、高速道路の料金は一緒だし「じゃあ、三連休はみんなでドライブだ!」と決定。目的は違っても、行きたい方角が同じなら、こんな家族サービスもできる。カートップボートの釣り師だからこそ可能な芸当だ。
 金曜の夜、仕事から帰宅するやいなや、愛艇「友恵丸」を積んだマイカーには普段より三人も多くの人が乗り、西へ向かって出発。途中、二時間ごとに嫁さんと運転を交代し、東の空が白み始めたころ、ようやく大阪へ到着。USJ近くの駐車場に車を入れ、運転の疲れを取るべく仮眠した。
 午前六時すぎ、元気のいい娘たちが早くも目覚め、既に到着していることに大喜び。もう少し寝かせてくれよ…と心の中で言いつつ、娘たちの喜ぶ姿を見て長距離ドライブの疲れも癒やされる。
 二日後に再合流することを約束し、USJ正門で家族と別れた。
 娘たちがアトラクションにワクワクするのと同じく、兵庫県の日本海へ向け車を走らせる私もワクワク。待っていろよ、マダイたち!
(友恵丸船長)

イラスト 佐藤学さん

このページのトップへ戻る



遠方での釣りはいつも新鮮
Blue 「今度は僕の地元で!」

 ボート釣り関係のホームページを開設して、早いもので十年になった。
 以前はボート釣り愛好家と知り合うチャンスは「ゲレンデ」(海)以外では考えられなかったが、インターネットのおかげで、遠方に住む愛好家とも知り合う機会が増えた。本当に喜ばしいことである。
 カートップボートはもちろん、そうやって知り合った遠方の友人のもとへも運ぶことができる。
 一緒に釣りを楽しむだけなら、鉄道や飛行機で出かけ、友人のボートに乗せてもらえば済む話だが、愛好家は、あえてマイボートを持ち込むことに意味を求めるのだ。
 互いのボートで一緒に浮かぶことの楽しさに、見知らぬ海にマイボートを浮かべるワクワク感もある。
 初めて見る海の色、海上からの見慣れぬ陸の景色。そんな未知の世界でかじを握れば、それはもしかしたら、コロンブスが大陸を発見した時の感動に近いものがあるかもしれない。…それは少し大げさか。
 釣りというものは、現地で古くから伝わる伝統的な釣法がある。郷に入っては郷に従い、そういうのを教わってみるのも面白い。
 四年前、京都の丹後半島に行った際は、「完全フカセ」という釣法を教わった。その時に仕留めたマダイの引きは、今もなおも感触が手に残っている。
 何もかもが初めての中で魚信を待つ間は、想像力が膨らみ、その興奮は言い尽くせない。
 たとえ釣れなくても、それはそれで、忘れがたい思い出になる。釣果よりも、遠方の仲間と過ごす楽しいひとときの方が、自分にとっては何よりの最高の収穫だ。
 「マイボートを車に積んで、今度は私のホームグラウンドの神奈川に来てくださいね!」
 最後はこう言ってお別れする。
 楽しかった分、別れがいつも辛くなる。
(友恵丸船長)

イラスト 佐藤学さん

このページのトップへ戻る



愛する家族があってこそ
Blue 最近はぜいたくな悩みも

 週末ごとに釣りに行けるのは、家族の理解があるからにほかならない。
 マイボートを「友恵丸」と名付けたのは、そんな家族に感謝の気持ちを込めたかったからだ。
 嫁さんの千恵からは「恵」という一文字を、二人の娘、友香里と沙友美からは「友」という一文字をもらった。
 これなら、いつでも家族のことを頭の片隅に置いて行動することになる。例えば、天候や海況を判断する際も、決して無理をしなくなる。すべては自己責任の上で成り立つ遊びだから、安全面にかかわる点でとても重要なのだ。
 ところで「いつも家族を自宅に残し、一人で釣りに行くの?」とよく聞かれるが、実は、そうなのです…。
 以前、家族をボートに乗せたことがあったが、私以外は船酔いしてしまって「もうこりごり…」とのこと。以来、誘っても二度と来なくなってしまった。今では、それをいいことに一人で出掛けているのだが…。
 ただ、きちんと新鮮な魚をお土産として持ち帰り、私が楽しませてもらった分は、家族にも還元しようと心掛けている。
 マダイやヒラメのような高級魚は、ボートフィッシングを始める前には、わが家の食卓には決して上がることはなかったが、今では珍しいものではない。
 それも、スーパーなどで売っているものとは、比べものにならないほど新鮮なものばかりで、口に入れたときの食感がまるで違う。これには家族も大満足で、平らげてくれる。
 ところが最近、いくつか悩みが出始めた。
 どんな魚でも釣れる時期とそうでない時期がある。釣りやすいからといって、その魚ばかりをお土産にすると、家族は「もう飽き飽き…」となってしまう。たとえ、それが、どんなに新鮮な魚であっても。そして、どんな高級魚であってもだ。
 とてもぜいたくな悩みである。
(友恵丸船長)

イラスト 佐藤学さん

このページのトップへ戻る



エイに穴を開けられた!
Blue ゴムボートの思い出

 友恵丸(ともえまる)は、ガラス繊維強化プラスチック(FRP)という硬い材質でできた船体だ。その前に乗っていたのは「小野号」といって、空気を入れて膨らます、いわゆるゴムボートである。
 小さく折り畳めるので保管にスペースをとらず、運搬時も車のトランクルームに難なく収まる優れたボート。いとしくて忘れることのできないこのボ ートで得た苦い経験を、今回、友恵丸の前史として記しておきたい。
 十年ちかく前、神奈川県・葉山沖でヒラメを狙っていたら、何やら大物がヒット。
 興奮と緊張で心臓がバクバクするのを感じつつも、「焦るな、落ち着け」と自分に言い聞かせ、慎重にリールを巻いた。
 ボートから身を乗り出し、水中をのぞき込むと、茶色い座布団のように大きな獲物が見えた。今まで見たこともないような大ビラメに一人、ボート上にて大興奮。
 ところが、獲物が水深一bまで浮上した時、私は天を仰いでしまった。正体は、大きなエイだったのだ。
 がっかりしたが、先ほどまで私を興奮させてくれたことには変りはない。エイに敬意を表し、リリース前に写真撮影。
 大きく重いエイが写るよう、水面まで引っ張りながらシャッターを押した。ほぼ同じタイミングでブシューという音、さらにゴポゴポゴポという変な音が続いた。
 何が起きたかはすぐに分かった。ナント、怒ったエイが尾っぽのとげでボートを刺したのだ。
 「まずい、沈む」。焦って一目散に陸地を目指した。
 なんとか無事上陸できたが、今思うと冷静さを欠いていた。ゴムボートは複数の空気室に分かれ、たとえ一つが破れても沈没することはない。あんなに慌てる必要はなかったのだ。
 まさかエイに穴を開けられるとは…。ゴムボートならではの懐かしくも、貴重な体験だった。
(友恵丸船長)

イラスト 佐藤学さん

このページのトップへ戻る



悪天候は、逃げるが勝ち
Blue 機動力は身を助ける

 マイカーの屋根に取り付けて運ぶカートップボートの最大の魅力は、陸上を大きく移動して、好きな海に浮かべられることだと書いた。
 機動力がもたらす、もう一つのメリットを挙げるとすれば、それは天候との戦いで発揮される。
 天候は、命にかかわる。海上保安庁の統計では、昨年の釣り中の死者・行方不明者は約百十人。そうなると、釣果への影響などとのんきなことは言ってられない。
 例えば、当初予定していた海が当日荒れそうなことが、前夜のテレビの天気予報で判明したとしよう。そんなときは当日穏やかになりそうな海を探して、私は行き先を変更してしまう。
 あるいは、例えば静岡県・伊豆半島の東側で少し風が強かったとする。そういうときに、半島の裏側、つまり西側の駿河湾に回っただけで、凪(なぎ)だったりすることもある。
 早い話が悪天候に逆らわず、天気の良い場所に逃げてしまうのである。もっとも広範囲で天気が悪いときはあきらめるしかないのだけれど。
 大きなプレジャーボートのオーナーの中にも、カートップボートの利便性と機動性を知り、二艇所有するようになった人もいるほど。その人が先日、こんなことを言って、喜んでいた。
 「この前、マリーナ正面の海が悪くて、別の海に移動したんだ。小さなボートのおかげで釣りをあきらめずに済んだよ」
 私は今、その利点を最大限に生かし、日本列島で海に面した県をすべてで釣りをしようともくろんでいる。これまでに制覇したのは北海道、秋田、神奈川、静岡、福井、京都、大阪、兵庫、愛媛など十五道府県。日本にある「海あり県」は全部で三十九あるから、二十四都県を残す計算である。  狭い島国に暮らしているおかげで、楽しい思いができる。日本の「カートッパー」は、世界で最も恵まれているのではないか、と私がひそかに思っている。
(友恵丸船長)

イラスト 佐藤学さん

このページのトップへ戻る



気楽なりマイボート
Blue オマツリ知らず、引き堪能

 沖合での釣りなら、ほとんどの人は、大きな乗合船で出掛ける。もちろん、釣りは、どんな釣りだって楽しい。
 それでもマイボートに乗ってしまうと、乗合船での不自由さを知ってしまうから、われながら、ぜいたくだと思う。
 例えば、釣り船は、お客さんを集めるために、マダイやアジなど人気のある本命を釣らせる必要がある。だから、本命が不調の場合でも、なかなか別の魚に狙いを変更できない。その点、マイボートでのフィッシングは気楽だ。あらかじめ本命と外道を区別する必要はなく、狙った魚が釣れないときは、気の向くままに対象魚を変更すればよい。
 もちろん、ポイント、仕掛け、釣り方も、自由に設定できる。
 一人の釣行なら、他人が垂らした糸と自分の糸が絡まってオマツリすることもない。同乗者がいたとしても、少人数で、しかも親しい人たちなのでこちらも気楽なこと、この上ない。
 釣果を一番の目的とするなら、釣りは時間との戦いだ。余暇を楽しみにきているのに、他人とのトラブルほどつまらないものはない。このオマツリを気にせず、百パーセント釣りに集中できるということが、どれほどうれしいことか。一度でも沖釣りを経験した人なら分かるはずだ。
 釣り船の仕掛けは、実はこのオマツリを防止するため、オモリが重めに設定されていることが多い。マイボートでオモリが自由なのは言うまでもない。潮流が許すかぎりの軽いものを使うことができる。
 軽いオモリと細い糸。ライトタックルで組み合わせられるメリットは、まず長時間の釣りでも疲労が少ない。そして、魚からの繊細なアタリもキャッチしやすい。さらにオモリが軽い分、魚の引きを、よりダイレクトに近いかたちで堪能できる。「釣れた」ではなく「釣った」感覚が味わえるのだ。
(友恵丸船長)

イラスト 佐藤学さん

このページのトップへ戻る



雑然とした日常からの解放
Blue マイボートで大海原へ

 小さなボートに乗って、おもむろに釣り糸を垂らす。はるか沖合の水平線を眺めると、空と境界がボンヤリしていて、まるで宙を飛んでいるかのようだ。
 魚信があったときは最高。気分は、リールを巻くほどに高揚していく。海のボート釣りは、日常生活では味わうことのできない感動の連続だ。
 雑然としたサラリーマン生活には、さまざまなストレスがある。私もかつて、自分というものを見失いそうになったことがあった。そんなとき、昔、祖父と一緒に楽しんだボート釣りを思い出した。私が小さなボートを持つようになったきっかけだ。
 ボートのオーナーというと、お金持ちの道楽のように思われるかもしれないが、決してそんなことはない。
 私が一九九八年に新品で購入した愛艇「友恵丸(ともえまる)」の価格は六十万円ほど。マリーナに係留させておくような大きさではなく、全長四メートルほどの小さなものだ。これなら自宅に保管しておいて、使うときだけ車で港まで運べばよい。
 運ぶときに車の屋根に積むことから、この種類のボートは「カートップボート」と呼ばれている。もちろん、ボートが小さい分、天候など安全には細心の注意を払う必要がある。行く先々の海の特性など、相応の予備知識も必要だが、それも慣れれば楽しみになる。
 最大の利点は、車の機動力を生かして陸上を大きく移動できることだ。
 今週末は相模湾、来週末は駿河湾、夏休みは日本海…といった具合に、好きな海に赴き、違った感動が味わえる。
 この日も神奈川県・三浦半島の剣崎沖で気ままにマダイ釣り。陸地の方へ目を向けると、街並みが箱庭のように小さく見え、ますます空を飛んでいるような気分になる。友恵丸に乗って海で過ごす週末は今や、私の人生にとって欠かせないものとなった。
(友恵丸船長)

平日は電車に揺られて会社に通う二児のお父さんの釣りエッセー。週末ごとに沖釣りをしながら見た、感じたさまざまな出来事を伝えます。

イラスト 佐藤学さん

このページのトップへ戻る



「HOME」へ