FAQ集

更新 2006年09月20日
ボート釣りに関する"よくある質問"とその回答を紹介しています。

カートップボートの世界においては、先輩達は釣果を自慢するだけでなく、後に続く方達の面倒を見ることも大切なことだと感じています。ビギナーの方達にいろいろ教えてあげることは、様々なトラブルの未然防止にも繋がり、自分自身がこの趣味を末永く楽しんでいくことにも繋がると思うのです。
by Nono
ボート関連
 ボート保険06/08/20更新NEW
 艇体05/10/10更新
 船外機05/10/10更新
 艤装05/08/20更新
 GPS,魚探05/08/20更新
 クルマへの積載05/08/20更新
 ゲレンデ06/09/20更新NEW
 ボート備忘録04/02/28更新
釣り関連
 ロッド04/02/25更新
 リール04/00/00準備中
 仕掛け04/00/00準備中
 釣法04/00/00準備中
 ポイント04/00/00準備中
 釣り備忘録04/09/02更新
このFAQ集は、メールや掲示板に
頂いた質問に対する皆様からの
アドバイスも紹介させて頂きます。



「ボート保険」に関するFAQ


Blue 友恵丸はどんなボート保険に加入していますか? (06/08/20更新)

マイカーは自動車保険に加入している人がほとんどだと思いますが、
マイボートの保険に加入している人は少ないのが実状だと思います。
マイカーに較べ、ボートの使用頻度が少ないことや、万一の場合に発生
する必要な費用の相場がわかりづらいということも原因の1つと考えられます。

   プレジャーボート(PB)保険の一例を紹介しますと・・・

     1. PB責任保険・・・50馬力以下のボートで保険金1億円→\12,540-
       (対人・対物賠償、人命捜索救助費用、船体捜索救助費用)
     2. PB責任保険ワイド・・・5トン未満のボート→\4,000-
       (船骸撤去費用、水面清掃費用、捜索救助費用、賠償責任)
     3. PB搭乗者障害保険・・・船長以外が1名→\4,720-
       ただし、1名あたりの保険金額1,000万円
       1日あたりの医療保険金額1万円の(死亡保険金、後遺障害保険金、医療保険金)

    以上の1.+2.+3.の合計 \12,540+\4,000+\4,720-=\21,260-
    年間の保険料が\21,260-という額を高いと感じるか?安いと感じるか?
    人、それぞれ感じ方は異なると思いますが、ご参考までに。
   
by Nono

戻る


「艇体」に関するFAQ


Blue カートップボート選定時のポイントはありますか? (04/02/22更新)

クルマで運搬可能なミニボートをカートップボートというカテゴリーで一纏めにしていますが、実際海上に出てみると製品ごとの個性とか性能差があまりにも大きいので驚かされます。とはいえ、購入時点ではその実態がなかなか掴めないので選定には本当に頭を悩めます。
これまで私は、体力面からくじけてしまった人、予算面で妥協したために購入後すぐに後悔してしまった人など、様々な人を見てきました。本来の目的である海上で過ごす時間に比べれば、陸上での準備や片付けは苦労が多いもののそれは"一時のこと"・・・と考え、ボートの性能を重視する人も多く居ます。
入手後、早い時点でボート釣りの面白さや醍醐味を味わった人は、苦労を乗り越えて続けていっているように思えます。反面、以前からボート釣りの面白さや醍醐味を知っていても、手軽な貸しボートを知っている人は、カートップボートの苦労に挫折してしまう人も多く居るようです。
ミニボートといえども決して安い買い物ではありません。また、雑誌やカタログだけではこの趣味の実際の作業の流れや苦労がわかりにくいので、一度海辺へ出掛けてみることをお勧めします。様々なボートの実際の準備や片付けの状況を把握できますし、それらを効率よく行なうための様々な工夫を学び取ることができると思います。
カートップボートの選定には「保管」,「車への積載」,「艤装」,「組立、波打ち際までの運搬」,「メンテナンス」など総合的に比較検討し、納得のいく1艇を選んでください。
by Nono

Blue ゴムボートとFRP製ボートのメリット、デメリットは? (05/10/10更新)

なかなか難しい質問です。私の場合は第1艇目がゴムボートでした。最大のメリットは出航場所が多かったことです。首都圏の海岸線は護岸整備が進んでいて、駐車スペースから波打ち際まで階段や段差がある場所が多いのですが、ゴムボートなら膨らます前であれば、担いで階段をクリアすることも可能です。また、ゴムボートは浮力が大きく海上での安定性や安全性も抜群です。但し、出航準備や後片付けに手間がかかるのが玉に傷。また、ほとんどのモデルにイケスが装備されていないので、やがて釣りの巾が広がってきた時にイケスが無いことを不満に思うかも知れません・・・私がそうでした。
一方、FRPボートの場合は、保管スペースの面でゴムボートよりも不利になるとともに、出航場所において先に述べたように階段や段差がある場所では持ち込み困難という制約を受けることになるかもしれません。但し、出航準備や後片付けが容易で、ボートを買い換える人の多くが2艇目にはFRPボートを選んでいるようです。どちらが良い・・・とは一概に言えないのが実情です。
いずれにしても入手したボートを使いこなし、慣れることが先決です。
by Nono
戻る



「船外機」に関するFAQ

Blue パーフェクター13にトーハツ製2スト9.8馬力は搭載可能?  (05/10/10更新)

PF13は最大搭載馬力が8馬力なので9.8馬力では出力オーバーとなり、船舶検査をクリアしません。ただし、スロットルグリップを一定以上回せないようにエンジン内部に「つっかえ棒」のような金属片を取り付け、最高出力となる回転数まで上がらないような改造を行い検査をクリアした例はあります。検査では計器を使い、回転数をチェックします。それをクリアした後に、ティラーハンドル部分に回転数制限のステッカーを貼られ、検査が終了です。受検したものの、出力オーバーに難色を示され、とうとう諦め、ボート店にて9.8馬力を返品して8馬力を購入しなおし、再受検した人もいます。検査官にもよりますが、出力オーバーしている"新品"船外機を持ち込むと、確信犯と思われるのか(?)心証を悪くしてしまうみたいです。波きり性能が良いボートなので個人的には6馬力程度で十分だと思っています。
by Nono
戻る



「艤装」に関するFAQ

Blue 船体への船名表示はペンキ?それとも、シール?  (05/08/20更新)

●ステッカーのほうが簡単に施工出来ます。画材やカッティングシートの売ってる所で切り文字を作ってくれます。お店に持ち込む原稿が小さい場合、拡大するとギザギザが目立ってしまうので要注意。ゴシックや明朝などのフォントでしたらお店のカッティングマシーン側のソフトに組み込まれているので、簡単にカットしてもらえます。
by SASすずくん

●こちらで製作してくれます。http://www.nmt.ne.jp/~marugin/marin-top2/marin-top2.htmのカッティングシートをクリックして下さい。因みに私の場合はここでお願いしました。出来栄えは、カッティングなので文字のコーナーやカット部分が直線的です。
by hoseさん

●友恵丸の場合は文字をくり抜いた型紙を船体に貼り付け、その上からカラースプレーで吹き付けました。この作業、かなり大変で丸1日掛かります。また、船体(ハル)形状が湾曲していると型紙がうまく貼り付かず、弛んでしまうので、スプレー塗料が回り込んで、文字のエッジ部分がギザギザになってしまいます。私の場合、はみ出した塗料を砂消しゴムで仕上げるのに更に半日かかってしまいました。カッティングシートが絶対オススメです。
by Nono
戻る



「GPS,魚探」に関するFAQ

Blue カラー魚探って視認性がモノクロより悪いのでしょうか? (05/08/20更新)

カラー魚探にもピンからキリまで在るので一概には言えません。
液晶表示には大きく分けて「透過型」と「反射型」の2通りがあり、それぞれに長所と短所があります。
透過型は液晶の背後に照明光源(バックライト)があってその光がカラー液晶を透過することで色を鮮明に表示します。但し、その光源を装備しなければならないため、仕組みが複雑で本体も大きくなり、さらに消費電力が大きくなります。反射型は液晶の背後に照明光源が無い代わりに反射材が在って、液晶前面側からの光(例えば、太陽光)が液晶を透過し、その反射材で反射して再び液晶を通過し、人の眼に導かれます。照明光源が無い分、消費電力が少なくて済むとともに液晶の裏側にスペースを必要としないので、モニター自体を薄く、コンパクトに作ることができます。但し、反射型は透過型に較べて彩度が低く、カラー表示では使用状況によっては見えづらいというのが正直なところです。特に、曇天時の早朝出航のような状況下では使い物にならないと思います。モノクロタイプの方が、白と黒のドットで表現されるので、たとえ反射型であってもコントラストがあって見やすくなります。
by Nono
戻る
Blue 送受波器(振動子)のケーブルを切断してもいいですか? (04/02/25更新)

結論から申し上げますと、魚探本体と送受波器を結ぶケーブルは、たとえ長くても"切断せず束ねて使用していた方が無難"です。
魚探本体はケーブル長のインピーダンス(抵抗値)を考慮に入れ設計されているからです。但し、ケーブル切断によるインピーダンス変化量が魚探本体側の許容範囲内であれば魚探性能にかかわる問題にはならないのですが、 魚探と送受波器の機種によって正解が異なるのでなんとも言えない…というのが正直な答えです。
(余談ですが・・・、漁船や釣り船に搭載するような大型魚探では送受波器の内部にマッチングトランスを組み込んであるのでケーブルを所望な長さに切断しても問題になりません。)
また別の理由として、切断そして接続の後処理がかなり難しいことが上げられます。 以前にケーブルを短く切断し、ハンダで接続し、シリコンを充填しつつ熱収縮チューブを2重にしましたが、2年くらい使った後に毛細管現象で入り込んだ海水が原因で電線を腐蝕させ最終的には断線に至ったという経験があります。 余程うまく防水処理できないと後々何かしらの不具合が発生するかもしれません。
また、ケーブル切断による不具合が発生しても、メーカー側では保証の対象外として扱われてしまうおそれがあります。
by Nono
戻る
Blue GPSアンテナケーブルを切断してもいいですか? (04/02/25更新)

結論から申し上げますと、送受波器ケーブルと同様に、たとえ長くても"切断せず束ねて使用していた方が無難"です。やはり切断個所から防水性が失われ不具合を起こす可能性があるためで、送受波器ケーブルと同様にメーカー保証の対象外しなってしまうことが考えられるのであまりお勧めできません。
by Nono
戻る



「クルマへの積載」に関するFAQ


Blue コンパクトカーにボートをカートップしたいと考えておりますが? (05/08/20更新)

自動車メーカーが保証する積載重量というものが、純正キャリアの耐荷重を意味する場合もあるので詳しく調べる必要があります。ボート自体もカタログ値に対して1割増くらいの重量ばらつきはありますし、併せてキャリア自体の重量も考慮しなければなりません。さらに、ボートは新品の乾いた船体と、使用して水分を含んだ船体とでは重量にずいぶん差があり、車の屋根への負担も異なります。いずれにしても各人が自己責任で、いろいろ工夫し、安全を確保しているのが実情です。キャリアバーの本数を増やして荷重を分散させ、さらにバー間隔を広く確保し安定性を追及する必要があります。
by Nono
戻る

Blue 「車内積載」と「車外積載」のメリット・デメリットは? (04/02/22更新)

「車内積載」のメリットは車内に積み込んだボートが走行中に風の影響を受けなくて済む点で、ボート積載時とそうでない時とでなんら変わりなくクルマを走行させることができる点です。但し、人間がシートベルトを締めるのと同様に積載物も運搬中に動かぬよういろいろ工夫する必要があります。
一方、「車外積載」いわゆる車の屋根上にボートを積む方法のメリットは、車内に入らない大きさのボートでも積載可能な点と、船体を車外に積むので車内が広く使えるという点です。但し、クルマに頑丈なルーフキャリアが装着可能であることや、ボートを積載するだけの体力を持ち合わせている必要があります。
ここで知っておいて頂きたいことは、元もとクルマはボートを運搬するようなことを想定して作られたものではないということです。万一、ボートの運搬中に何かトラブルや事故が発生してもメーカーの保証や保険が受けられないということです。責任は運搬者自らが負わなければなりません。そういったことからボートを載せるキャリアは慎重に選ぶ必要があり、キャリアへの船体固定は確実なものにしなければなりません。また、走行中は横風の影響を受け易く、さらに急カーブでは横転事故にもつながりやすいので普段以上に安全運転を心掛ける必要があります。
by Nono
戻る

Blue 「車外積載」の制限はありますか? (05/08/20更新)

 車外積載いわゆる車の屋根上にボートを積む場合、以下の法律を知っておく必要があります。
 <道路交通法施行令>
  第22条に「自動車の乗車又は積載の制限」が以下のように定められています。
    @長さ 自動車の長さにその長さの1/10の長さを加えたもの
    A幅 自動車の幅
    B高さ 3.8メートルからその自動車の積載する場所の高さを減じたもの
  積載物が上記寸法を超える場合には制限外積載許可申請書を提出し、出発地を管轄する
  警察署長の許可が必要になります。
      
    制限外積載許可申請書       警察署の指示どおり赤布を付けた例
by Nono
戻る



「ゲレンデ」に関するFAQ

Blue 免許不要ボートは平塚フィッシャリーナを利用できないの?  (06/09/20更新)

  '06年8月から利用可能になりました。
   ※ 但し、以下の条件を満たす必要があります。なお、手漕ぎボートは持ち込みできません。
     ◆ 防水パックに入れた携帯電話の必携、および電話番号の申告
     ◆ 緊急時に連絡の取れる本人以外の連絡先電話番号の申告
     ◆ ボート免許(未取得の場合は自動車運転免許等の身分を証明できるもの) の提示
     ◆ 乗船全員がライフジャケットを常時着用する
     ◆ ボートへの旗棒および旗の設置
     ◆ 当日の管理人さんの指示に従うこと
  ただ、フィッシャリーナを何度も利用している者として申し上げると・・・
  平塚の海は港を一旦出ると遮るものが何もなく、外洋に面してしまうので十分な注意が必要です。
by Nono
戻る



ボートに関する備忘録

Blue 船外機修理のお勧めショップは?  (04/02/28更新)

●有限会社 ホウエイ 千葉県市川市湊新田5-4 TEL0473-57-2237
  トーハツ製、ヤマハ製、スズキ製船外機の修理実績があるお店だそうです。
by Nono

●「ユウワ」千葉県木更津市久津間1613-2 TEL0438-41-9266
  ケンマリンボートさんやコジマさんに持ち込まれた船外機の修理は大体が
  こちらでやられていると聞いております。
by ぼっくりさん

●株式会社 アリカ 横浜店 横浜市金沢区幸浦1-12 TEL045-778-9410
  ホンダ製、トーハツ製船外機の修理を受けてくれます。
by Nono

戻る



「ロッド」に関するFAQ

Blue コマセダイに適した竿は?  (04/02/25更新)

ミニボートは釣り船と違ってボートの揺れが大きいので、コマセカゴやハリ先のエサが水中でひっきりなしに動き続けてしまう場合があります。そんな状況では、マダイは警戒して食ってこなくなります。従って、釣り竿はボートの揺れを吸収できるような長めで柔らかな調子のモノが理想となります。ところが、あまり長い竿を使ってしまうと穂先に糸が絡んだ際に解くのが大変です。
ちなみに私は2.05m〜3.3mの竿を状況に応じて使い分けています。まず1本目を買われるのでしたら、2.7mメートルくらいで、オモリ負荷の上限が60〜80号、調子5:5の竿がお奨めです。

放物線を描く竿
by Nono
戻る



「リール」に関するFAQ

Blue  (04/00/00準備中)

  近日(?)追加予定・・・
by Nono
戻る



「仕掛け」に関するFAQ

Blue  (04/00/00準備中)

  近日(?)追加予定・・・
by Nono
戻る



「釣法」に関するFAQ

Blue  (04/00/00準備中)

  近日(?)追加予定・・・
by Nono
戻る



「ポイント」に関するFAQ

Blue  (04/00/00準備中)

  近日(?)追加予定・・・
by Nono
戻る



釣りに関する備忘録


Blue 宮田湾(和田・長浜〜荒崎)の航行禁止ルール  (04/09/02更新)

   毎年、カートップイベントが開催される長浜海岸のある宮田湾ですが、
   意外と知られていない海のルールが存在します。お知りおきください。

   宮田湾内では9月から10月までの間、ボラの刺網漁業を行っている。
   あらゆる場所に網が仕掛けられ漁が行われるので、この期間中の
   午後2時から翌朝7時までは宮田湾内は航行しないこと。
by Nono

Blue 神奈川のキス禁漁期  (04/08/25更新)

   9月〜12月の4ヶ月間、平塚海域を含む「葉山町〜二宮町」の
   広い範囲で"キス釣り禁漁期"となります。ご注意ください。
by Nono

Blue 三保沖の規定  (04/04/01更新)

   1.釣り開始時間が日の出という定義はなくなります。
   2.4/1〜5/31及び9/1〜10/31を夏時間とし釣り時間を5:30〜10:30とする。
   3.11/1〜翌年3/31までを冬時間とし釣り時間を6:30〜11:30とする。
   4.6/1〜8/31までを休漁期とする。ただし漁業者の曳き縄はOK。
by maeさん
戻る




「HOME」へ